2012年11月26日月曜日

サスガ!イチロ~~! ユンケルTVCM ミラクルスロー





イチローが4本のバットに連続してボールを当てるユンケルCM、

なんとホントにやってるのねん!流石の天才イチロ~~!!
ライトポールに当てて跳ね返ったボールがカゴに入るネ申!((;゚Д゚))



全盛期に牽制球を打ってホームラン! ライトポジションから
サード前スクイズを処理してアウトにしたってのも信じるでやんすww

2012年11月25日日曜日

平清盛46回「頼朝挙兵」


平清盛46回「頼朝挙兵」、会心の一撃!シビレタ!(^.^)v

強引に福原遷都を行ない次第に孤立してしまう清盛。
白拍子でさえふとした咎めで命を断とうと暴走する。
記憶には無いはずの母が白河上皇(白河法皇)に射られた
シーンのフラッシュバック。自らの心の闇との戦い。。

『助けてくれ。。誰か、、助けてくれ。。
 ここからの眺めは暗闇ばかりじゃ。。
 手に入れても、手に入れても、光には届かん。。』

さても、漫画版ナウシカ(6巻)で土鬼(ドルク)の
神聖皇帝が自らの心の闇に破れ、虚無となってナウシカの
心の中の砂漠を彷徨っていたのを思い出したでやんす。



真の闇に喰らわれる寸前で、森の人の光に導かれて闇から
生還する旅をしている、取り憑いていたはずのナウシカ
自身によって救われる訳でやんすが。。

『闇は私の中にもあります。この森が私の内なる森ならば
 あの砂漠もまた私のもの。だとしたらこの者はすでに
 私の一部です。』

心の闇さえも肯定し自らに取り込んでいたナウシカ最強!
生身の人間はマンガのようにはいかないんでやんすね。
って平清盛の心の葛藤もフィクションでありんすが。(^.^;

孤高に登りつめた者だけが、それ故に覗くことになる
「そこからの眺め(44回)」=心の闇。山高ければ谷深し。

西行でさえ想像もつかない清盛の深い闇を覗いてみたい
気もするでやんすが、凡人なんぞはスグに喰われるで
やんしょうし、だからこそそれほどの孤高に立つことも
ないでやんしょうし。(^.^)v


今回は文句無し。シリーズ屈指のオモロ~~でやんした。

ゲーム:OUTBREAK

ゲーム:OUTBREAK

左クリック長押しでワクチンが巨大化

ウィルスを封じ込めて全滅させればステージクリア!


ハマり過ぎ注意。。(^.^;



2012年11月23日金曜日

新嘗祭に改名を!(^.^)v


今日は日本酒の日。10月1日より今日こそふさわしい。by べろんちょ(^.^)v

ついでに戦後、GHQによって改名された「勤労感謝の日」ではなく、
飛鳥時代から続く「新嘗祭」の名称を復活して欲しいでありんす。
その年の新米酒を楽しむ日としてボジョレーヌーボーより
賑わって欲しいでやんすね。

ちなみに。11月の2回目の卯の日を「なか卯」というんでやんすが、
「うどんのなか卯」は創業者中野一夫氏が「中野のうどん」で
「なかう」としたらしく、新嘗祭とは関係ないらしいどすw(^.^;

天皇陛下は本日一日大変でなんでありんすね。ありがたや。。


以下wikiより。。
◆新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)
宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。

日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の在位中に復活した。1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。
1873年から1947年までは同名の祝祭日(休日)となっており、1948年以降も勤労感謝の日として国民の祝日になっている
新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。
現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。

2012年11月22日木曜日

『逢いたくて逢いたくて』



単に唄うことは出来ても、唄いこなす事は全く別でありんすね。

特にスローバラードともなると、聞かせどころでの音圧レベルを
絶妙なバランスでマイクに乗せるのがどれだけ難しいことか。。

桑田佳祐マジモードでの渾身のカバー




このおっちゃんは一瞬も音程を外さず簡単にやってのける。
感動し過ぎてマジで「涙が出てきちゃう~~」でありんす(T_T

※youtubeは全滅にてFC2版UP。必聴モノ。

2012年11月19日月曜日

スマートフォン「桑田佳祐×ドコモ2012冬」篇

スマートフォン「桑田佳祐×ドコモ2012冬」篇

股マタ!桑田らしいノリノリのアッパー曲でやんすなぁww
ライブ会場でバカ踊りしたいでありんす!(^^)/
さいたまスーパーアリーナでCMのみお披露目だった
らしいけど、年末の横浜アリーナでは聞けるでやんすかな!?


『涙をぶっとばせ!!』 作詞作曲:桑田佳祐 

無駄な人生はあり得ない
孤独な旅は終わらない そして
And it makes you feel alright.
口唇に微笑(ほほえみ)を 涙をぶっとばせ!!
愛の歌を奏でる未来のStageで Go Go 踊ろうよ
世の中を眺めりゃどこも可能性が いっぱい見えるよ
新しい世代よ 己のStyleで Go Go 生きろよ
Life goes on. (fufu)You must go on. (fufu)

2012年11月18日日曜日

国会議員は地元代表であるべきだろうか

国会議員は地元代表であるべきだろうか

これは我が意を得たりのエントリーハケ~~ン!(^^)/
※但し原発関連の話は除く。。ww(^.^;

『選挙時には党の主張=政策=マニフェストを地元民に訴え、当選
の暁には、地元民に約束したマニフェストを着実に実行し、同時に
地元では常にアンテナを張って地元の要望や意見を察知し政策に
反映させる、そういう形の「政策宣伝マン」であるべきである、と
思う。逆に言うと選挙民には、「地元の代表を選ぶのではなく、
自分の信じる政策の代弁人を選ぶ」という「パラダイムの変更」が
要求される。』

完璧な選挙制度はナイでやんすが、落下傘候補が一般的でかつ世襲
の地元立候補禁止なイギリス方式の方が日本のそれよりもいくらか
マシだと思ってるでやんす。

国会議員が我が町の代表であり続ける限り、ポピュリズムから脱却
出来ず、真の意味での「国政」は出来ないと思うでやんすなぁ。

2012年11月17日土曜日

組み合わせ方こそが最大のポイント

昨日まで民主党衆議院議員だった高校の後輩くん。

しなやかな翼を持つならば、アングルさえ間違えなければ
逆風には浮力を生みだすパワーがありんす!ガンガレ(^.^)v
とは言え、本人のフェイスコメントが気になったでやんす。

『有権者に唯一できるのは、家を構成するブロックのひとつ
 ひとつ選ぶことです。(中略)パーツが悪ければ、
 組み合わせによっては家が立ちません。しかし個々の
 パーツがしっかりしていれば、どんな組み合わせでも
 しっかりとした家が建つと思うからです。』

スマソニアン宮殿、アチキは真逆の考え方でありんすな。(^.^;

彼とは直接の面識はナイので選挙妨害になっても?なのでシェア
もせずこちらにコメントするでやんすが、パーツの質はそれほど
重要ではなく、組み合わせ方こそが最大のポイント、構成要件で
最高最大の死活問題と思うでやんす。(そういう意味でも
比例当選した議員が離党するのは全くNGと思うべな)

組み合わせ方こそ重要、これは彼のアナロジーに乗ると、お城など
石垣の積み上げ方に「野面積み」という方式がありんすが、自然石
をただ積み上げただけのように見えてこれが意外と頑丈で水捌けも
良く、数百年経過した今もビクともしないでやんすよね。

定型化された石材による「切り込みハギ積み」は確かに美しく大量
生産にも向いているでやんすが、関ヶ原後の安定、大型化に時代が
変化していった時の積み上げ方なんだそうな。
「野面積み」 -雑なようで意外な工夫-

ただ石材と違って人材には意思があるので積み上げ型=党の方針に
逆らって自由勝手に動き始めるのが難点(^.^;

それでも時代が長期安定から激動に向かっている今こそ、定型石材
(官僚転身型)より自然石(叩き上げスペシャリスト)の方が時代
に適合してると思うべなぁ。
(これは一般論にて個々の人材否定ではナイので為念(^.^;)

加えて大きな決断でリスクを取って前に進むためには、個々の人材
よりも党の考え方こそ重要だと思うんでやんすが、政党乱立の今の
政局では期待薄、これは産みの苦しみとして更なる政界再編を期待
して待つしかないでやんすね。

どうせ何も変わらない、と学習性無力感に陥ってるアナタ!
克服の重要マインドは「諦めない」ことでやんす(^.^)v
時代は「概ね」良い方向に流れてるでありんすよ。

Always Look On The Bright Side Of Life!
ナイスべろんちょ(^^)/

2012年11月15日木曜日

愛無き愛児~Before The Storm~ サザンオールスターズ

今 僕は闇を逃がれ 階段で雲に登った

"ママ 僕を迎えに来て"




1位ゲットするために母数が少ない曲を選択するのは誰しも考えるところ。

但し、敵が少ないからといって決して楽勝という訳ではなく

その分ディープなファンとの戦いになる訳でありんす。



コツとしては、「多曲数アーティストのアルバム内マイナー曲」を狙う。

多曲であるがゆえにディープファンもバラけるので

上手い人間をかわすことが出来るでやんす。(^.^)v



2012年11月13日火曜日

希望に満ちた五・七・五をいうと誰かが絶望に満ちた七・七を言う




別にキミ 嫌いじゃないよ とツンデレが

後ろの席の イケメンに言う



この味が いいねと君が 言ったから

それから毎日 おんなじサラダ



手が触れる 目が合う瞬間 赤い顔

露天風呂にて お猿と対面



サバニ搬出@船の科学館

全長8m30のサバニを船の科学館から搬出。

10tトラックに載って沖縄座間味へ向けて出発しました。(^^)/



 

2012年11月12日月曜日

学習性無力感 - 無気力は学習される-


マーティン・セリグマン(1967論文)

なるほど。。
尼崎事件にしても北九州事件にしても被害者達の行動に何故?が
消えない訳でやんすが、学習性無力感という
恐ろしい学習効果が発揮された結果なんでやんすね。
加えて、逆らったら更に酷いことをされるという恐怖。。

誰しも陥る可能性があるという点でも背筋が凍るでやんすし
今現在、自分自身が学習性無力感に囚われている事柄が
無いときっぱり言い切れる人が何人いるでやんしょう?(^.^;

それにしてもセリグマンの犬への電気実験。北九州の通電虐待に
似過ぎで怖いでやんす。松永死刑囚は知っていたのか。。((;゚Д゚))

◆◆

セリグマンという心理学者がこんな実験をしています.2群の犬に電気ショックを与えます(1967年の論文です.今だと動物虐待で訴えられるかもしれません).どちらの犬もハンモックのような装置で固定されています.1群の犬は,頭の横に板があって,頭でその板をうまく押すと電気ショックを止めることができます.もう1群の犬は,何をしても電気ショックは止められず,必ず一定時間の電気ショックを受けなければいけません.

 このような実験を繰り返しますと,電気ショックを止められる犬は,何回かの失敗を経て次第に板を押せば電気ショックが止まることを理解し,電気ショックが来るとすぐに板を押すようになります.板を押せば電気ショックが止まるということを「学習」したのです.

 これに対して,電気ショックを止められない方の犬は,なぜか次第に身動きをしなくなり,電気ショックを逃れようとする行動をしなくなります.この犬は別に学習しなかったわけではありません.むしろこの犬もしっかり「学習」しているのです.すなわち,この犬は何をしても電気ショックは止められないこと,言い換えると「何をしても無駄だ」ということを学習してしまったのです.「無気力は学習される」のです.

 セリグマンはこの課題に引き続いて,もうひとつの課題を行いました.犬たちはハンモックから下ろされて,今度は回避訓練箱という部屋に入れられます.部屋は犬の肩の高さの障壁で2つに仕切られていて,一方の部屋の床からは電気ショックが与えられます.犬はこの電気ショックの与えられる部屋にいるのですが,電気ショックがきたときに,障壁を乗り越えて隣の部屋にいけば電気ショックを受けずにすみます.電気ショックの来る直前には電気ショックの合図として部屋のランプがつきます.

 この課題に対して,先ほど頭で壁を押すことで電気ショックを避けられていた犬は,しばらくこの課題を経験した後,ランプが電気ショックの合図だということを「学習」して,隣に飛び移ることができます.ところが,先ほどの課題で電気ショックから逃れられなかった犬は,この課題ができません.電気ショックの来る床に座り込んで,甘んじて電気ショックを受けつづけるのです.

 この犬は,先ほどの課題で「何をしても無駄」ということを学習してしまっていました.そして次の課題が先ほどの課題とは異なった課題にも関わらず,「何をしても無駄だ」と思い込んでいるために,本当ならできるはずの課題もできないのです.つまり無気力は伝染するのです.そしてそれによってできるはずのこともできなくなってしまうのです.

 学習性無力感は,学校において「落ちこぼれ」ている子どもたちの心を非常にうまく説明すると言われているのですが,このことはスポーツ選手においても同様です.スポーツ選手では「落ちこぼれ」というよりは,度重なる怪我や長いスランプなどでやる気を失っている人の気持ちにこの「学習性無力感」があります.彼らは長い苦闘を経て,何をしても無駄だと思い込んでいる人が多いのです.私は,スポーツ選手にインタビューをすることが多いのですが,確かに無気力になってしまうのも仕方ないなと思うほど,怪我やスランプに長く悩んでいる選手もいます.しかしながら,学習性無力感の枠に絡み取られて,「何をしても無駄だ」と思っていたら,「できるはずのこともできなくなってしまう」のです.視点を変えれば,きっとまだできること,そして効果のあることはあるのです.学習性無力感の枠組みから抜け出すためには,陳腐な言葉なのですが,
「決してあきらめない」ことが大事なのです.

2012年11月11日日曜日

みさおとふくまる


ヤヴァイぶわっときた。。(T_T)
オッドアイふくまる、爆発ヒットの予感。





2012年11月8日木曜日

愛の言霊~Spiritual Message~ サザンオールスターズ

生まれく叙情詩(せりふ)とは 『青き星の挿話』 
夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊


コツとしてはラストの歌詞で

過去に多くの者が愚かな者が 幾千億千前の星の光みて
戦をしたり罪犯したなら 僕もまたそれを繰り返すのか・・・

などなどのところを歌詞を全く無視してメインメッセージとも言える
『生まれく台詞とは蒼き星の挿話夏の調とは愛の言霊』
をひたすら繰り返しまくる。。でありんす(^.^)v

おは疲れさま!銀座中央通りデジタル時計と有明月




2012年11月5日月曜日

イッポン柔道?どうするニッポン柔道



飽くまで一本を狙うガラパゴス柔道を続けるのか?
ポイントを狙って勝つグローバル柔道で行くのか?
明確な決断、言及もなくただ首脳陣を入れ替えても
結果は?一本を狙って負けたというなら、金メダル
ゼロでも後悔や責任問題はないでやんしょう。

オール一本勝ちで金メダルを獲れた一昔前とは違って
防御も寝技も上手くなった国際レベルの外国柔道から
一本を獲るのがそう簡単ではナイのは分かってるはず。
「心技体の三つがそろって」も戦略が間違っていては
勝てるものも勝てずに、また繰り返しでありんす。

勝つ柔道を目指すなら、学ぶ気持ちで外国人コーチも
アリと思うでやんすね。明確にポイント勝負になった
国際JUDOはもう別競技。もし吉田沙保里がフォール
勝ちに拘っていたら世界13連覇は無かったでやんす。


2012年11月3日土曜日

日本シリーズ世紀のジャンパイア!からビデオ判定一考

「バントにいってるから、もし当たっていたとしても
 危険級ですらない、空振りストライクだ。」


栗山監督の主張はまったく正しい。昭和日本シリーズでの
阪急上田監督の1時間19分の猛抗議を思い出した人も多数
でやんしょうが良くも悪くも栗山監督は大人だった。。

世紀のジャンパイアとして歴史に残すためにも
栗山監督は退場になるべきでやんした。。(^.^;

日本シリーズ第5戦の危険球退場誤審からまだぞろ沸き上がる

野球へのビデオ判定導入の声。。野球文化の日、一考。ww


野球は判定を要する連続したプレーによって成り立つスポーツ

なだけに、一つ一つのプレーでビデオ判定が用いられると競技
そのものが大きく変わってしまう恐れがありんす。



簡単な例だと野手がダイレクトかワンバウンド捕球かで塁上
の走者のプレーが変わるような場合。審判がワンバン判定し
走者が次塁に走った後に、ビデオ判定でノーバン捕球が確認
されると、走者もアウトになってしまう、、などなど。



但し今回の誤審のケースや、古くは1969年日本シリーズ第4戦
「カメラは見ていた」事件など、独立したプレーで後のビデオ
判定が可能なケースも多々あることもまた事実でやんす。
※ファーストランナーとのダブルスチールで完全独立ではナイ



メジャーでも、先日のポストシーズンマッチでヤンキースの
ジラルディ監督が敵セカンドランナーへのオーバーランタッチ
セーフ判定に猛抗議して誕生日退場になったのも記憶に新しい
ところ。(実際に退場になったのは、次打者のライトライン際
ポテンヒットでそのセカンドランナーが生還した後。。)
テレビでは余裕のアウトに見えた上に後日、セカンド球審が
ビデオチェックで自らの誤審を認めたというオチも。(^.^;



結果が全てのプロゆえにシミュレーションまがいの狂言で審判
をダマそうとする選手も出てくる訳で、その行為を責めること
は出来ないでやんす。それでもテレビ観戦者はスーパースロー
やピンポイント大アップ映像さえも観ている現在、誤審も野球
の内!と割り切れない興ざめを覚えることも否めないでやんす。



ストライクボール判定を始め、人間の判断にはエラーが付き物。
それが勝負のアヤを生み、好む好まざるに関わらず野球という
スポーツを観戦する味わいを増している訳でもありんす。現状
のままのルールで、全てのプレーにビデオ判定を導入するのは
前述の例からも弊害も大きいでやんしょう。けれども敢えて、
「判定が覆った場合でもプレー再開に支障を来たさない場合に
限り(この辺りの検討は重要)」ビデオ判定を導入すべき!
というのがアチキの意見でやんす。(^.^)v



もちろん導入に当たっては、ビデオを誰がどこから何か所撮る
か、チャレンジは何回までか、判定が覆らなかった時の罰則の
有無は、もしくはビデオ判定は相撲やラグビーのように審判側
が参考とするのか等々、詳細検討も当然必要でありんすが。



※参考:セントラルリーグ公式サイトQ&A


※1969年日本シリーズ第4戦「カメラは見ていた」事件。
キャッチャーのブロックで走者アウトに見えたプレーでセーフ!
巨人贔屓を激しくヤジられた主審が、翌朝の新聞に載った
1枚の写真で世論をひっくり返した有名なシーン。
今回のケースとは真逆で審判GJ!でやんすけどね。ww




2012年11月1日木曜日

イザ!酔い良い!(^^)/



昨夜は美しい十六夜でやんしたなぁ。
モノクロ日の丸をUPしようとして寝オチww
満月の向こう側、散り際が美しいのよん(^.^)v