2012年11月23日金曜日

新嘗祭に改名を!(^.^)v


今日は日本酒の日。10月1日より今日こそふさわしい。by べろんちょ(^.^)v

ついでに戦後、GHQによって改名された「勤労感謝の日」ではなく、
飛鳥時代から続く「新嘗祭」の名称を復活して欲しいでありんす。
その年の新米酒を楽しむ日としてボジョレーヌーボーより
賑わって欲しいでやんすね。

ちなみに。11月の2回目の卯の日を「なか卯」というんでやんすが、
「うどんのなか卯」は創業者中野一夫氏が「中野のうどん」で
「なかう」としたらしく、新嘗祭とは関係ないらしいどすw(^.^;

天皇陛下は本日一日大変でなんでありんすね。ありがたや。。


以下wikiより。。
◆新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)
宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。

日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の在位中に復活した。1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。
1873年から1947年までは同名の祝祭日(休日)となっており、1948年以降も勤労感謝の日として国民の祝日になっている
新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。
現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿