2012年12月13日木曜日
2012年12月9日日曜日
桑田佳祐、年末横浜アリーナ
ローチケ桑田佳祐、繋がらず。。(^.^;
10:40分過ぎにやっと繋がった時には30日、31日とも完売。。
何とか28日の立見席を確保できたものの、後で気付けば
この日は仕事納めの飲食店カキイレ時でやんした(^.^;
横浜からトンボ帰りして23時オープンでありんすww(^.^;
2012年12月7日金曜日
森光子本葬@青山葬儀場
森光子本葬@青山葬儀場
森光子さん本葬 「日本の母さん失った」
弔辞はマッチ、王貞治、黒柳徹子。
「あなたは日本のお母さんでした」マッチ、上手いぞ。
訥々と思い出を語る王さんの弔辞にジワッと。。(T_T)
森光子さん本葬 「日本の母さん失った」
弔辞はマッチ、王貞治、黒柳徹子。
「あなたは日本のお母さんでした」マッチ、上手いぞ。
訥々と思い出を語る王さんの弔辞にジワッと。。(T_T)
スカーフが車の後輪に巻きついて窒息死したモダンダンス
元祖イサドラ・ダンカンのネタで泣きながらも弔問客から
笑いをとるサスガの黒柳徹子にブワッと。(T_T)(T_T)
勘三郎の本葬は年末27日。どうなるやら。
考えてみれば、テレビが大量の著名人を生んだこの時代。
これから芸能界、スポーツ界、政界、財界と毎日誰かが
亡くなって訃報、葬儀ラッシュになるんでやんすなぁ。。
人生は儚く短い。
しかし行動が人生を永遠にする。(キューバの格言)
今夜はラムで献杯でありんす。(^.^)v
元祖イサドラ・ダンカンのネタで泣きながらも弔問客から
笑いをとるサスガの黒柳徹子にブワッと。(T_T)(T_T)
勘三郎の本葬は年末27日。どうなるやら。
考えてみれば、テレビが大量の著名人を生んだこの時代。
これから芸能界、スポーツ界、政界、財界と毎日誰かが
亡くなって訃報、葬儀ラッシュになるんでやんすなぁ。。
人生は儚く短い。
しかし行動が人生を永遠にする。(キューバの格言)
今夜はラムで献杯でありんす。(^.^)v
2012年12月5日水曜日
中村勘三郎急逝!(T_T)
歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが急性呼吸窮迫症候群で死去。
勘三郎の妻、波野好江さんと長男の中村勘九郎(31)、次男の中村七之助(29)連名コメント
◆◆
皆様へ
中村勘三郎は7月27日、患った食道癌の手術をして頂きました。
1955年(昭和30年)生まれの著名人検索。
サクッと拾うだけでも伊藤蘭、太田裕美、桜井賢(アルフィー)、
竹内まりや(以上早生まれ)鳥山明、上沼恵美子、西城秀樹、掛布雅之、江川卓、
千代の富士貢、Char、具志堅用高、明石家さんま、アグネス・チャン、郷ひろみ、
中野浩一、世良公則、松山千春
海外ではビル・ゲイツやあの麻原彰晃までが1955年生まれ。
1956年早生まれ(同学年)では大友康平、役所広司、小堺一機、大地真央、
勘三郎の妻、波野好江さんと長男の中村勘九郎(31)、次男の中村七之助(29)連名コメント
◆◆
皆様へ
中村勘三郎は7月27日、患った食道癌の手術をして頂きました。
12時間に及ぶ大手術となりましたが、手術は成功し、術後経過も順調で病棟内を歩くほどに回復しました。
しかし、経過中に肺炎を発症し、その後、肺炎による呼吸不全が進行するという事態に陥りました。この肺炎による呼吸不全は思いの外、重症であり、呼吸不全に対する専門的な治療を行える病院へと、二度にわたり転院をし、考え得る最高の治療をして頂きました。
本人も病気に立ち向かい、手術から約4か月に及ぶ闘病が続きました。
その間、来年4月の歌舞伎座こけら落しに出演することを、心の依り所とし、癌晴って参りました。
医療スタッフの方々も懸命な治療をなさって下さいました。
けれども遂に、回復する事は叶わず、無念の内に、本日12月5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため永眠いたしました。
生前、中村勘三郎を長くご贔屓頂いたことを心より感謝いたします。
勘三郎さん家族がコメント「歌舞伎座こけら落とし出演が心の依り所だった」
◆◆
誰しも永遠ではないのは当たり前でやんすが
あの勘三郎がこんなに早く逝くなんて思いもしなかった。。
新歌舞伎座こけら落し。。立ちたかったでやんしょうね。。
華があるのは歌舞伎役者として当たり前でやんすが
このおっちゃんは隈取の無いTVタレントとしても
別格に輝いていたのは誰しも認めるところ。。
何とも喪失感は大きいでやんすが、明るく見送るために
昔懐かしい 「中村屋!」弔辞バージョン 。。無理か(T_T)
しかし、経過中に肺炎を発症し、その後、肺炎による呼吸不全が進行するという事態に陥りました。この肺炎による呼吸不全は思いの外、重症であり、呼吸不全に対する専門的な治療を行える病院へと、二度にわたり転院をし、考え得る最高の治療をして頂きました。
本人も病気に立ち向かい、手術から約4か月に及ぶ闘病が続きました。
その間、来年4月の歌舞伎座こけら落しに出演することを、心の依り所とし、癌晴って参りました。
医療スタッフの方々も懸命な治療をなさって下さいました。
けれども遂に、回復する事は叶わず、無念の内に、本日12月5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため永眠いたしました。
生前、中村勘三郎を長くご贔屓頂いたことを心より感謝いたします。
勘三郎さん家族がコメント「歌舞伎座こけら落とし出演が心の依り所だった」
◆◆
誰しも永遠ではないのは当たり前でやんすが
あの勘三郎がこんなに早く逝くなんて思いもしなかった。。
新歌舞伎座こけら落し。。立ちたかったでやんしょうね。。
華があるのは歌舞伎役者として当たり前でやんすが
このおっちゃんは隈取の無いTVタレントとしても
別格に輝いていたのは誰しも認めるところ。。
何とも喪失感は大きいでやんすが、明るく見送るために
昔懐かしい 「中村屋!」弔辞バージョン 。。無理か(T_T)
1955年(昭和30年)生まれの著名人検索。
サクッと拾うだけでも伊藤蘭、太田裕美、桜井賢(アルフィー)、
所ジョージ、
竹内まりや(以上早生まれ)鳥山明、上沼恵美子、西城秀樹、掛布雅之、江川卓、
千代の富士貢、Char、具志堅用高、明石家さんま、アグネス・チャン、郷ひろみ、
中野浩一、世良公則、松山千春
海外ではビル・ゲイツやあの麻原彰晃までが1955年生まれ。
1956年早生まれ(同学年)では大友康平、役所広司、小堺一機、大地真央、
浅田美代子、野口五郎、桑田佳祐、竹中直人、島田紳助。
芸能界、スポーツ界の一時代を築いた彼らは、1953年に開局したTVとともに育った
まさに第一次TVっ子世代と言うべきキラキラ煌めく世代でありんす。
その中でも3歳で勘九郎として歌舞伎の初舞台を踏んだ彼は、間違いなく同期で
その中でも3歳で勘九郎として歌舞伎の初舞台を踏んだ彼は、間違いなく同期で
一番早い有名人、TVの人だったでやんしょう。
それがこれまた一番早く逝くことになろうとは。。
57歳、ご冥福をお祈りするしかないんでやんすが、
57歳、ご冥福をお祈りするしかないんでやんすが、
なんというか
エンターテインメント界という一括りの中でも、
喪失感は大き過ぎるでありんすね。。(T_T)
2012年12月2日日曜日
ベルベット・イースター 松任谷(荒井)由美
『DAMカラオケハイパー予備校』考 ~その2~
『ベルベット・イースター 小雨の朝
光るしずく 窓にいっぱい 』
日本女性のおしとやかさ?wも手伝ってか、女性は大概にして
声量が小さく、音程が良い時は得点的に非常に残念でやんす。
とは言え、敢えて声量を上げようとすると音程のキープも
難しくなる訳ではありんすが。
つまり純粋に得点競争としてカラオケを捉えた場合、男性陣は
女性ボーカル曲を唄えば、声量分のゲタを履くことができる
ということになりんす。
その1「多曲数アーティストのアルバム内マイナー曲」+
女性ボーカルという条件ならば、まずは何といっても
日本の恋とユーミンと。(^^)/
ベルベットイースター 209人
何も聞かないで 16人
さざ波 71人
空と海の輝きに向けて 38人
返事はいらない 5人
私のフランソワーズ 32人
アチキのイチオシ曲「潮風にちぎれて」が2位だったのは
なんとも悔しいけれど仮説はやはりドンピシャ!
見事1位ゲット連発でやんした。(^.^)v
登録:
投稿 (Atom)